top of page
DXとは: 概要
DXとは: 概要
ビジネスブレーンストーミング

DXとは

DXとは

”企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること”

を指します。

それはすなわち、デジタル技術を活用して個別最適ではなく、全体最適で変革すること​に他なりません

Image by CreateTravel.tv

中小企業におけるDXの課題

DXは、全体最適で変革することが必要であるため、外部に丸投げしてできることではなく、自社人材が中心となり推進することが必要となります。

 

一方で、日本のICT業界の構造として、SIerが力をもち、人材もSIerに偏重していることから、DXを推進できる人材を抱える大企業を中心にDXが進んでいる状況です。

DXは現在のビジネス環境での生き残りにおいては必須の要件であり、特にポストコロナにおいてはより一層その傾向が顕著になりますが、中小企業のDXの足取りは重いままです。

中小企業が自社人材でDXを推進するためには、ハードルの高い採用・育成ではなく、部分的なSIer丸投げのシステム開発でもなく、伴走型のコンサルタントがキーファクターとなります。

しかし、中小企業にとってのコンサルタントは、コンサルティングファームは高価格なためハードルが高く、中小企業診断士等のサポーターはDXスキルにばらつきがあり品質が不安定であるため、選択肢となりづらいです。

そこで、当社では、社会貢献やスキルアップを目指す専門家を活用することで、 無料相談や、「無料」かつ「高品質」での伴走型コンサルティングを実現し、全国の中小企業のみなさまのDXを強力に推進したいと考えております。

中小企業におけるDX事例

DX Case1~売り上げ拡大~
担当者任せの営業になっていて、売上を戦略的に拡大できない
CRM
CRMツールで顧客情報・提案状況を一元的に管理し、戦略的に顧客を拡大
人材不足で営業が拡大できない
​MA
メール配信を活用し、人手をかけずに新規顧客開拓・既存顧客サポート
事業拡大のため、インターネットチャネルを立上げたい
ネット広告
インターネット広告でターゲットへの広告を効率化
訪問/電話/WEBの販売チャネルとサービスセンタ等顧客対応チャネルが連携できず、販売機会を逃している
営業とサービスの全ての顧客対応チャネルで、一元的に情報管理・活動し、品質向上​・販売機会を拡大
CRM
販売活動を経営層が直接見ることができず、販売状況を踏まえた対策を打てない
提案案件を一元管理することで、経営者・会社全体で販売活動を推進
CRM
DX Case2~業務効率化~
会計・経費を総務担当に任せきりで、業務が逼迫しているため、会社の財務状態を細かく見れない
会計経費
ツール
会計・経費業務をクラウドで一元化・自動化し、いつでも最新の財務状態を確認
定型的な作業に時間を取られて、新しい取組ができない
RPA
定型作業を自動化し、利益を生む業務に人材を集中
総務担当の人数が少なく、社内の問合せ業務が逼迫している
チャット
ボット
チャットツールでスムーズに社内情報を共有
書類作業が多く、書類の作成・承認のために従業員を出社させている
ワーク
フロー
各種申請・承認をクラウド化し、誰でもどこでも効率的な業務に再構築
DX Case3~人材活用~
従業員情報を管理しておらず、異動や新規事業のメンバ選定が困難
人材活用
ツール
採用管理ツールで人事業務をオンライン化
人材不足だが、募集をかけても人が集まらない
採用
​ツール
採用活動のWeb化で幅広い層から優秀な人材を採用
bottom of page